6月30日(木) | ||
|
![]() |
![]() |
(1年生)能力別にグループ分けをして水遊び。暑い中だと気持ちが良いです。 | (3年生)風の強弱により、物を動かす力がどのように変わるかを確かめています。 | (4年生)星座早見盤の使い方を練習。これからの星の観察も頑張りましょう。 |
|
![]() |
![]() |
(5年生)「桜さんのお別れ会をしよう」楽しく気持ちを込めた会になりました。 | (6年生)未来にどのような車があるとよいかをパネルディスカッションしています。 | (みのり)七夕飾りを作っています。楽しみながら工夫して作っています。 |
6月29日(水) | ||
|
![]() |
![]() |
(1年生)代表委員会の取組で、業間休みに宝探しゲームを楽しんでいます。 | (2年生)最近仕上げた絵や紙粘土工作などの作品の鑑賞活動を行っています。 | (3年生)14÷3の答えを、おはじきを使って、出しています。 |
|
![]() |
|
(4年生)暑くなり植物や動物の様子がどうなったかを班ごとにまとめ発表しています。 | (5年生)コンパスや分度器などを使ってかく、三角形の作図の仕方を練習しています。 | (みのり)夏休みの自由研究のテーマを、タブレットで調べながら考えています。 |
6月28日(火) | ||
|
![]() |
![]() |
(1年生)自分のあさがおの記録画像をタブレットで撮影しています。 | (2年生)自分の好きな動物を決め、英語で仲間集めゲームをしています。 | (3年生)にじみ絵に挑戦。絵の具のにじみをうまく使って絵を仕上げています。 |
![]() |
![]() |
|
(5年生)オンライン授業のクラスも双方向で順調に学習を進めています。 | (6年生)図工室は暑いので、教室で木工の作品作りに取り組んでいます。 | (みのり)魚釣りゲームを楽しんでいます。上手に釣れたかな? |
6月27日(月) | ||
![]() |
|
![]() |
(2年生)生活科で、自分たちが捕まえた虫の観察をしています。 | (3年生)理科の学習で、風で動く車を作り、風の働きを調べる実験をしています。 | (5年生)四角形を対角線で分けた三角形が合同か調べています。 |
![]() |
|
![]() |
(6年生)パネルディスカッションの話合いの練習をグループごとに行っています。 | (5・6年生)暑い中でしたので、気持ちよく水泳の練習を行うことができました。 | (みのり)トランプでブタのしっぽなどのゲームをみんなで楽しく行っています。 |
6月24日(金) | ||
|
|
![]() |
(2年生)まち探検の発表会で、友達の発表を聞いて気付いたことをまとめました。 | (4年生)プラネタリウム見学に行きました。サイエンスショーも楽しかったです。 | (5年生)四角形に対角線をかいてできる2つの三角形について調べています。 |
|
|
|
(5年生)I want to play~.英語で友達をいろいろな運動や遊びに誘っています。 | (6年生)桃太郎の英語劇のストーリーをグループで読み合せています。 | (みのり)レインボー畑に行き、育てているトウモロコシの水やりをしています。 |
6月23日(木) | ||
|
|
|
(1・2年、みのり)フラフープをくぐったり、宝拾いにも挑戦したりしました。 | (3年生)STEAMS TIMEでアルソミトラ飛行機作りに挑戦。長く飛ばすためには? | (5年生)段ボールで作った作品の鑑賞会をしています。友達の作品のよいところは? |
6月22日(水) | ||
![]() |
|
![]() |
(1年生)空き箱を飾って工作に取り組んでいます。みんな楽しそうに作っています。 | (2年生)音楽朝会で、ハメハメハ大王の寸劇を披露しています。踊りも上手でした。 | (3年生)スーパー見学のお礼の手紙を書いています。きれいに仕上げていますね。 |
|
|
![]() |
(3・4年生)今の泳力を確認しています。これからの学習で泳力を高めましょう。 | (4年生)自転車免許講習の実技を受けています。安全確認をきちんと行っています。 | (5年生)米作りの盛んな地域の自然条件の特色を考えています。 |
6月21日(火) | ||
|
|
|
(1・2年生・みのり)1年生は、初めてのプール。これからの水遊びが楽しみです。 | (3年生)スーパーマーケット見学。自分の目で確かめ、とても勉強になりました。 | (4年生)夏の植物の様子を観察しています。春と変わったところはどこかな? |
|
|
![]() |
(5年生)G・Sの時間に、家族の得意なことなどの紹介を英語でしています。 | (5年生)STEAMS TIMEでグループで試しながらペーパーブリッジを作っています。 | (6年生)STEAMS TIMEでグループで相談しながらピタゴラ装置を作っています。 |
6月20日(月) | ||
|
|
|
(1年生)プール学習に備え、プールへの移動の仕方などの動きを確認しています。 | (2年生)レインボー畑に植えた野菜の水やりや雑草抜きをしています。 | (3・4年生)プールでの学習開始。水温25度でしたが、冷たく感じたようです。 |
6月17日(金) | ||
|
|
|
(1年生)保健室の先生から第1大臼歯のみがき方を教えてもらいました。 | (2年生)学区探検に行きました。今回は八島・五関方面に行きました。 | (3年生)袋の中には何が?身辺材料を使って自分だけの世界を作っています。 |
|
![]() |
![]() |
(4年生)三角定規の一つ一つの角の大きさを分度器を使って測っています。 | (5年生)体育棒キャッチに挑戦。クラスのみんなで声を合わせて・・・。 | (5年生)町じまんをすいせんしよう。今日は、クラスのみんなの前で発表しました。 |
6月16日(木) | ||
|
|
|
(1年生)「わくわくキッチン」を、いろいろな楽器でリズムをとり演奏しています。 | (3年生)むし歯になりにくいおやつの取り方を考える学習に取り組んでいます。 | (4年生)環境センターの方のお話を聞いたり、本物のごみ収集車を見たりしました。 |
|
|
|
(5年生)段ボールを切ったり、曲げたりして、思い思いに作品を作っています。 | (6年生)リコーダーでカノンの練習をしています。だんだん上手になっています。 | (なかよしタイム)4つのグループが外遊び。6年生が上手に進めています。 |
6月15日(水) | ||
|
|
|
(プール開き)放送でプール開きを行い、約束事などを確認しました。 | (1年生)出欠黒板の書き方を確認しています。話の聞き方が上手です。 | (2年生)前回学習した絵の具の使い方を使い、「えのぐ島」の絵を描いています。 |
|
|
|
(3年生)自分の開脚後転の動画をはり付けて、振り返りカードを作成しています。 | (4年生)かむことの大切さを養護の先生をゲストティーチャーに迎え学習しています。 | (5年生)「まちじまんをすいせんしよう」の発表練習を班で行っています。 |
|
|
![]() |
(5年生)大きく成長するために必要な実験のその後の状態を観察しています。 | (6年生)かけて1になる数に共通していることをみんなに説明しています。 | (みのり)虹の絵で赤と黄色の間の色を2色を混ぜたオレンジで塗っています。 |
6月13日(月) | ||
|
![]() |
|
(1年生)タブレットを使った初めての学習。アンケートに答えることができました。 | (3年生)本の紹介カードをオクリンクを使って作っています。のみこみが早いです。 | (3年生)班で協力して巻き尺を使って長い長さを測っています。 |
|
|
|
(4年生)円を2つ組み合わせて角の大きさを考える学習に取り組んでいます。 | (5年生)ボールを使ったいろいろな運動に挑戦しています。楽しそうです。 | (みのり)タンギングなどを意識しながら、リコーダーの練習をしています。 |
6月11日(土) | ||
![]() |
![]() |
|
(1年生)折った折り紙を切って開くとできる形を使って飾りを作っています。 | (2年生)絵の具の使い方を自分の絵の具セットで始めて練習しています。 | (3年生)リコーダーでソラシの吹き方を練習。だんだん上手になっています。 |
|
|
![]() |
(4年生)人が乗れるような丈夫な紙柱をグループで相談しながら作っています。 | (5年生)小数の割り算のひっ算の計算の仕方を説明しています。 | (6年生)校内のお気に入りの場所を一つ一つていねいに色塗りをして描いています。 |
6月10日(金) | ||
|
|
|
(1・2年生)学区探検に出発。今日は、赤・水色コースをまわりました。 | (3年生)G・Sで何の動物を描いているかを予想するクイズ。盛り上がっています。 | (3年生)自分が考えた人権標語を掲示用の短冊に書いて仕上げています。 |
![]() |
|
|
(4年生)G・Sの時間の最初に、アルファベットを書く練習をしています。 | (5年生)フラフープを使ったいろいろな動きに挑戦。腰で回すのがとても上手です。 | (5年生)子葉は発芽するときにどのような働きをするかを実験しています。 |
6月9日(木) | ||
|
|
![]() |
(1年生)初めての新体力テスト。長座体前屈を実施しているところです。 | (2・6年生)2年生が反復横跳びを行い、6年生が回数を数えています。 | (3年生)初めての習字の学習。緊張しながらもいろいろな書き方を試しています。 |
|
|
|
(3年生)ホウセンカの観察をしています。アブラムシも発見していました。 | (4年生)社会科のごみの学習で、校内で分別されているところを確認しています。 | (5年生)段ボールを使って工作。段ボールのよさを生かしながら作っています。 |
6月8日(水) | ||
|
![]() |
|
(2年生)紙けん玉を作っています。できあがり、早速自分で試している子も。 | (3年生)新体力テストで、立ち幅跳びに挑戦。遠くへ跳べるように頑張っています。 | (3年生)友達が作った4桁のたし算、引き算の問題に挑戦しています。 |
![]() |
|
|
(4年生)新体力テストで、反復横跳びに挑戦しています。素早い動きです。 | (6年生)プール清掃に取り組みました。一生懸命に働く姿が立派です。 | (みのり)自分の行きたい場所について調べ、みんなに紹介しています。 |
6月7日(火) | ||
|
|
|
(1年生)G・Sの時間に、Head Shoulders Knees And Toesを踊りながら歌っています。 | (3年生)身の回りの材料を使って、袋の中に自分だけの世界を作っています。 | (3・4年生)リコーダー教室を実施しました。真剣に、楽しそうに取り組んでいます。 |
|
|
|
(4年生)STEAMS TIMEで、紙で丈夫な柱を作る方法を考えています。 | (5・6年生)新体力テストに取り組みました。今年度は全ての種目に取り組みます。 | (みのり)タブレットで絵を描いたり、プログラミングをしたりしています。 |
6月6日(月) | ||
|
|
|
(3年生)モンシロチョウの体のつくりをタブレットを使って確認しています。 | (5年生)けん盤ハーモニカで、ドミソなどの和音の練習をしています。 | (みのり)はじき絵に挑戦しています。白いクレヨンで描いた絵が浮き出てきます。 |
|
|
|
(親善バスケットボール大会)6年生が大久保東小の児童とバスケットボールの親善試合を行いました。両校とも練習の成果を発揮して、よいプレーを披露することができました。閉会式の中で、多くの児童が楽しくゲームができたと挙手していました。 |
6月3日(金) | ||
|
|
|
(1年生)学校探検をしました。校長室では、ソファーの座り心地に満足。 | (2年生)図書ボランティアさんが制作した廊下掲示の花火にシールを貼っています。 | (3年生)「南の島のハメハメハ大王」を振り付けを入れてノリノリで歌っています。 |
|
![]() |
|
(5年生)植物が大きく成長していくために必要なものを調べる準備をしています。 | (6年生)「カノン」をリコーダーで演奏。高いレやミも上手に吹いています。 | (みのり)種から育てた苗を畑に植え替えています。大きく成長するのが楽しみです。 |
6月2日(木) | ||
|
![]() |
|
(2年生)自分の育てている野菜の観察。ピーマンの実が、だいぶ大きくなりました。 | (みのり)運動会の絵を描いています。心に残ったことが描けていますね。 | (なかよしタイム)運動場、体育館、教室に分かれ、なかよしグループで楽しんでいます。 |
6月1日(水) | ||
|
|
![]() |
(1年生)いろいろなでこぼこをクレヨンでなぞっています。たくさん発見しています。 | (2年生)紙けん玉を作っています。早速試している子もいました。 | (4年生)理科の実験道具の組み立て。モーターが動くと歓声が上がりました。 |
|
![]() |
|
(5年生)総合的な学習で稲を植えています。これからの観察が楽しみです。 | (6年生)親善バスケットボール大会と同じ4対4でのゲームをやっています。 | (みのり)1年生とみのり学級の児童が給食でいただく空豆のやさむきをしています。 |